2006年03月03日
南の唄者・島仲久
先の2月26日、黒島で毎年恒例の「黒島・牛まつり」が行われた、…と聞いております。
噂を聞くにつれ一度は行ってみたい、と思いつつ、いまだ果たされておりません。。
牛まつりについて、てぃーだをご利用の皆様はご存知でしょうが、
私のゴスペル仲間とか沖縄方面のお知り合いでない人は、おそらく知らないと思うので、
ちょっと説明しましょうね…
黒島は八重山諸島にある小さな島で、人口200人に対し牛が数千頭、という
「牛の島」として有名。
「牛まつり」は島おこしを目的として、毎年この時期に行われる。
地元の方々による芸能披露、民謡ショー、牛のとの綱引き、などが出し物あり、
数々の牛料理(牛汁、丸焼き…など)が振舞われる。
メインイベントは、牛まるごと一頭プレゼント抽選会!
…と、このように魅惑的な行事なわけですよ、奥さん。
あー、行きたいなぁ。
で、牛まつりで思い出したのが、今回ご紹介するこの方!
南の唄者・島仲久!!

噂を聞くにつれ一度は行ってみたい、と思いつつ、いまだ果たされておりません。。
牛まつりについて、てぃーだをご利用の皆様はご存知でしょうが、
私のゴスペル仲間とか沖縄方面のお知り合いでない人は、おそらく知らないと思うので、
ちょっと説明しましょうね…
黒島は八重山諸島にある小さな島で、人口200人に対し牛が数千頭、という
「牛の島」として有名。
「牛まつり」は島おこしを目的として、毎年この時期に行われる。
地元の方々による芸能披露、民謡ショー、牛のとの綱引き、などが出し物あり、
数々の牛料理(牛汁、丸焼き…など)が振舞われる。
メインイベントは、牛まるごと一頭プレゼント抽選会!
…と、このように魅惑的な行事なわけですよ、奥さん。
あー、行きたいなぁ。
で、牛まつりで思い出したのが、今回ご紹介するこの方!
南の唄者・島仲久!!
黒島出身の民謡唄者で、毎年牛まつりでライブをされている。
島仲氏は、石垣島で民謡酒場をやってらして、そちらへ
私の石垣の恩人morio氏に連れて行ってもらったのだった。
そのとき、このCDをいただいた。 …サインつき。
morio氏もこのCD制作に携わっていらっしゃる。
自主制作っぽいのに、iTunesでちゃんと曲名が表示されるんだー、知らんかった…
民謡唄者って、それぞれ歌い方に癖があるじゃないですか。
それが味わいなのかもしれないけど、聞き手により好き嫌いが出てくるもの。
島仲氏は、いい意味で癖がないと思う。 とても聞きやすい。
老若男女問わずみんな受け入れられるような、包容力を感じるなぁ
そして、曲が分かりやすくていい!
覚えようとしなくても、つい口ずさんじゃう感じ。
♪ハートだよハートだよ ハートの情け島♪ (By黒島ラブラブ)
…黒島は上空から見るとハートの形してるからね。 なんとシンプルな歌詞。
牛まつりでは盛り上がるだろうな~、と想像できる。
みんなで歌って踊って… ああ生で聞きたいなぁ
昨年石垣島のお店は閉めちゃった、と伺ったけど、その後どうなったんだろう?
再開してればいいな…
島仲氏は、石垣島で民謡酒場をやってらして、そちらへ
私の石垣の恩人morio氏に連れて行ってもらったのだった。
そのとき、このCDをいただいた。 …サインつき。
morio氏もこのCD制作に携わっていらっしゃる。
自主制作っぽいのに、iTunesでちゃんと曲名が表示されるんだー、知らんかった…
民謡唄者って、それぞれ歌い方に癖があるじゃないですか。
それが味わいなのかもしれないけど、聞き手により好き嫌いが出てくるもの。
島仲氏は、いい意味で癖がないと思う。 とても聞きやすい。
老若男女問わずみんな受け入れられるような、包容力を感じるなぁ
そして、曲が分かりやすくていい!
覚えようとしなくても、つい口ずさんじゃう感じ。
♪ハートだよハートだよ ハートの情け島♪ (By黒島ラブラブ)
…黒島は上空から見るとハートの形してるからね。 なんとシンプルな歌詞。
牛まつりでは盛り上がるだろうな~、と想像できる。
みんなで歌って踊って… ああ生で聞きたいなぁ
昨年石垣島のお店は閉めちゃった、と伺ったけど、その後どうなったんだろう?
再開してればいいな…
Posted by きょう at 10:27│Comments(7)
│沖縄の音楽
この記事へのコメント
黒島行った!牛食べた!
珊瑚の根にいたイラブチャーを追っかけまわしたら 指噛まれて大泣きした!(笑)
しかしほんとにどこに行っても牛ばかり(笑)
ここのコウモリは猫くらいでっかくて そこら辺の木にぶらーんてぶら下がっててビックリ。
最初 木の実かと思ったら ばっさばっさ音さしてどっかに飛んでいきました^^;
焼肉でーす♪って出てきたのはステーキサイズの大きさの肉でした。
貧血の人は行くべし 食うべし^。^
珊瑚の根にいたイラブチャーを追っかけまわしたら 指噛まれて大泣きした!(笑)
しかしほんとにどこに行っても牛ばかり(笑)
ここのコウモリは猫くらいでっかくて そこら辺の木にぶらーんてぶら下がっててビックリ。
最初 木の実かと思ったら ばっさばっさ音さしてどっかに飛んでいきました^^;
焼肉でーす♪って出てきたのはステーキサイズの大きさの肉でした。
貧血の人は行くべし 食うべし^。^
Posted by エノゆき at 2006年03月03日 11:55
はいさい、はじみてぃやーさい、足跡から寄(ゆ)しりてぃちゃーびたん
愛風Zんでぃ 言ちょーいびん ゆたしくうにげーさびら
琉球箏マメ知識とても勉強になりました。箏と一緒に演奏すると、唄いやすくて本当に助かります。お世話になっているのに琉球箏について何も知らっなかったです。ごめんなさい。
箏の方のブログって初めてです。また、勉強しに来ます。
愛風Zんでぃ 言ちょーいびん ゆたしくうにげーさびら
琉球箏マメ知識とても勉強になりました。箏と一緒に演奏すると、唄いやすくて本当に助かります。お世話になっているのに琉球箏について何も知らっなかったです。ごめんなさい。
箏の方のブログって初めてです。また、勉強しに来ます。
Posted by 愛風Z at 2006年03月05日 00:50
こんばんわ。ryuou2000と申します。ヤフーから移転ってことはまったくいっしょですね。てぃーだは軽くていいですよね。琉球筝で「瀧落管掻」聴いたことありますが、あれ割りと好きです。三線でやるとなかなか難しいんです、あの曲は・・・。
Posted by yoshi at 2006年03月08日 18:51
>エノゆきさん。
なかなか貴重な体験をされたみたいで…
私も牛まみれの体験をしたいです。。
>愛風Zさん。
コメントありがとうございます。しかもウチナーグチ!
琉球箏に興味をお持ちいただけてうれしいです。
私も三線のことを勉強しないと…と思っております。
ライブをされている「かりゆしアーバンリゾート」って
高級ホテルですよね。…一度でいいから泊まってみたいす。
>ryuou2000さん。
ご訪問ありがとうございます!ヤフーからの移住組のお仲間ですか~
ほんとにこちらは快適で…、昔のアレはなんだったのかと思います。
「瀧落」はもともと箏の曲なので、三線では弾きにくいのかもしれない
ですね。私の周りの三線の方も同じようにおっしゃってます。
合奏が決まるとカッコいい曲ですね。私も好きです。
なかなか貴重な体験をされたみたいで…
私も牛まみれの体験をしたいです。。
>愛風Zさん。
コメントありがとうございます。しかもウチナーグチ!
琉球箏に興味をお持ちいただけてうれしいです。
私も三線のことを勉強しないと…と思っております。
ライブをされている「かりゆしアーバンリゾート」って
高級ホテルですよね。…一度でいいから泊まってみたいす。
>ryuou2000さん。
ご訪問ありがとうございます!ヤフーからの移住組のお仲間ですか~
ほんとにこちらは快適で…、昔のアレはなんだったのかと思います。
「瀧落」はもともと箏の曲なので、三線では弾きにくいのかもしれない
ですね。私の周りの三線の方も同じようにおっしゃってます。
合奏が決まるとカッコいい曲ですね。私も好きです。
Posted by きょう at 2006年03月09日 00:19
唄!舞~れ お店閉めちゃったんですか?
一昨年の10月にお店にうかがいました。
”黒島ラブラブ”聞かせていただきました。
天才ドラマー来武くんもかっこよかった!
ところでトラバさせていただきます。
一昨年の10月にお店にうかがいました。
”黒島ラブラブ”聞かせていただきました。
天才ドラマー来武くんもかっこよかった!
ところでトラバさせていただきます。
Posted by tidanada at 2007年01月23日 23:08
>tidanadaさん
コメント&トラバありがとうございます。
こちらのブログ、最近全く手をつけられておりません。。
島仲久さんのお店は復活したみたいです。
先月石垣島に行ったとき、フリーペーパーに広告載ってました。
天才ドラマーの写真も載ってましたが、ずいぶん成長してて
びっくりでした。もっと上手になってるんでしょうねー
コメント&トラバありがとうございます。
こちらのブログ、最近全く手をつけられておりません。。
島仲久さんのお店は復活したみたいです。
先月石垣島に行ったとき、フリーペーパーに広告載ってました。
天才ドラマーの写真も載ってましたが、ずいぶん成長してて
びっくりでした。もっと上手になってるんでしょうねー
Posted by きょう at 2007年01月24日 01:21
2011/2/13にお店に行ってきました。
日曜ということもありお客は,愛知のご夫婦のふたりだけでした。私たちは5名でたっぷりライブ,キジムナー踊りを楽しんできました。
ご夫婦はライブが終わったら帰られたので,私達は島仲さんと一緒にお酒とユンタクを楽しんできました。デビュー曲,ライブ予定等々。
中でも昨年問題になった尖閣諸島を歌った「荒波越えて・・・尖閣諸島」「灯びは物語る」があり,7年も前に作曲したということです。この歌は石垣自衛隊員の愛唱歌?になりつつあると聞いています。みなさんも是非お聴きください。
日曜ということもありお客は,愛知のご夫婦のふたりだけでした。私たちは5名でたっぷりライブ,キジムナー踊りを楽しんできました。
ご夫婦はライブが終わったら帰られたので,私達は島仲さんと一緒にお酒とユンタクを楽しんできました。デビュー曲,ライブ予定等々。
中でも昨年問題になった尖閣諸島を歌った「荒波越えて・・・尖閣諸島」「灯びは物語る」があり,7年も前に作曲したということです。この歌は石垣自衛隊員の愛唱歌?になりつつあると聞いています。みなさんも是非お聴きください。
Posted by おかちゃん at 2011年02月16日 17:35